建保7年2月10日(1219年) 年次判明最古の讃岐神谷神社本殿(国宝)の造営開始

建保7年2月10日(1219年2月26日) 讃岐(香川県)の神谷神社本殿の造営始まる。本殿棟木の銘から日本最古の年次判明の神社建築として国宝。
画像は文化庁国指定文化財等データベースから。

関連記事

  1. 応永35年1月18日(1428年2月3日)室町4代将軍足利義持、43歳で死去

  2. 天正2年1月12日(1574年2月3日)織田信長、瀬戸に焼き物窯を免許

  3. 長治2年2月15日(1105年)奥州藤原氏の藤原清衡が平泉に中尊寺造立

  4. 元禄17年2月19日(1704年)初代市川団十郎(45歳)が楽屋で刺殺

  5. 承徳3年1月24日(1099年) 近畿地方の大地震で奈良の興福寺西金堂損壊

  6. 寛永14年3月10日(1637年) 家康の側近本多正純、秋田にて73歳で死去

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。